調達部
商品の質・コスト・納期を管理するシゴトです

調達部の役割は、必要な部材や完成品(仕様・品質)を必要な数(発注数量)で、必要な時(指定納期)に、適切な価格(コスト)でバランスよく調達することです。
一見、地味な印象を受けるかもしれませんが、限られた納期の中で仕入れ先と細かな調整はもちろん、開発・品質管理・営業・物流など社内関係部門との連携が不可欠です。
より良いものを、早く低コストで調達するために
納期遅れでの品切れとコストアップは会社の売上と利益に直結するため、この2つに関係する業務を担っている調達部の役割は非常に重要です。
現在、競合商品との価格競争力を維持するために、ベトナム・インドネシア・中国での海外生産比率が高くなっており、部材や完成品を発注してから日本に届くまでの納期が長くなっています。
通常よりも長い調達納期であったり生産する国によって輸送期間も異なるため、品目によってそれぞれの調達先と密な連携をとりながら納期遅れを発生させないような細かい調整をすることが重要です。
また、すべての調達品をより安く調達するために工程変更や仕様変更によるコストダウンを推進しています。
社員から仕事のやりがい・喜びについて一言
多くの場合、コストダウンするためには何か製品仕様を変更したり、部材の調達先や加工先を変更することになります。そのため、仕様変更による製品のトラブルが発生しないようにさまざまな要素を想定して検討しなければいけません。あくまで品質を維持しつつ、コストを下げる方法を模索します。正直なところ、長いキングジムの歴史の中で、すぐに思いつくようなコストダウンはすでに実施され尽くしています。誰も思いつかなかった方法を考えたり、実施ハードルが高い方法に着手したりするのは容易ではありません。しかしその分、大きなコスト削減が実現できた時は、会社の利益に直結するのでやりがいがあります。例えば1冊のファイルのコストを10円安くできたとして、それが年間10万冊売れるとしたら100万円の利益に繋がります。その商品が売れ続ける限り恒常的に効果があるので、金額が僅かなコストダウンでも積み重ねれば大きな金額になります。
- ※写真をクリックすると、より詳しい社員紹介をご覧いただけます。
- ※携帯電話メールアドレスからのお問い合わせ等で受信側の設定により上記アドレスからの返信が受け取れない事例が増えております。上記アドレスを受信できるよう設定の上、お送りください。
- ※いただいたメールにつきましては、人事部採用担当より返信いたします。
1週間経っても返信がない場合は、大変お手数ですが人事部採用担当宛てに
お電話をいただけますと幸いです。