- 12.
- 故障かなと思ったら
故障かなと思ったら
- 正常な動作をしない
本機は電子機器のため、まれに静電気やその他の原因で不具合を起こすことがあります。
不具合によって、表示が乱れたり電源のオン/オフができないなど、正常に動作しなくなったときは、電源ボタンを約10秒長押しするか付属のSIMカードスロット取り出し用ピンでRESETボタンを押して強制終了し、再起動するまでお待ちください。
強制終了をおこなうと、会話中のテキストデータ、音声データは保持されません。 - 電源ボタンを押しても液晶パネルに何も表示されない
- バッテリー残量が少なくなっている、もしくは完全に放電していませんか?
バッテリーの充電量が少なくなっている場合は充電してください。
→2.3 充電する - 電源ボタンを長押ししてますか?
電源を入れるには、電源ボタンを約5秒長押しする必要があります。
- バッテリー残量が少なくなっている、もしくは完全に放電していませんか?
- 電源が落ちる
バッテリー残量が少なくなっている、もしくは完全に放電していませんか?
バッテリーの充電量が少なくなっている場合は充電してください。
→2.3 充電する - フリーズする
フリーズしている場合は、電源ボタンを約10秒長押しするか付属のSIMカードスロット取り出し用ピンでRESETボタンを押して強制終了し、再起動するまでお待ちください。
強制終了をおこなうと、会話中のテキストデータ、音声データは保持されません。 - バッテリーが充電できない、駆動時間が短くなってきた
バッテリー寿命の可能性があります。
お買い上げ販売店、または当社お客様相談室(https://www.kingjim.co.jp/contact/)にご相談ください。 - 液晶パネルが消える、暗い
- バッテリー残量が少なくなっている、もしくは完全に放電していませんか?
バッテリーの充電量が少なくなっている場合は充電してください。
→2.3 充電する - 画面輝度が暗く設定されていませんか?
「ディスプレイ設定」から画面の明るさを調節してください。
→4.2.3 明るさを設定する
- バッテリー残量が少なくなっている、もしくは完全に放電していませんか?
- 翻訳ができない
- インターネット環境には接続できていますか?
オンライン翻訳を利用するには、モバイルデータ通信もしくは無線LANネットワーク接続によるインターネット接続が必要です。設定画面において接続しようとしている[Wi-Fi]もしくは[モバイルデータ]の接続状況を確認してください。
→4.1 ネットワークを設定する - SIMカードの有効期限が切れていませんか?
本機専用SIMカードには、有効期限や容量に制限があります。確認方法は、[設定]→[データの使用量]→[詳細データの確認]をタッチし、有効期限や容量の確認をお願いします。 - 正しく音声が認識されていますか?
周囲の雑音などが大きいと正しく音声を読み取ってくれません。はっきりと大きな声でマイクに向かって会話してください。 - マイクを塞いでいませんか?
本機を持つ時にマイクを手でふさがないよう注意してください。 - 正しいボタンを押していますか?
翻訳元の言語が翻訳画面左に表示されている場合は、右に表示されている場合はのボタンを押して翻訳します。
- インターネット環境には接続できていますか?
- インターネットに接続できない
- 無線LANネットワークもしくはモバイルデータ通信の設定は正しいですか?
インターネットに接続できている場合は、画面上にある雲マークが点灯します。点灯していない場合はインターネットに接続できておりません。再度ネットワークの接続状況を確認してください。
パスワードやAPN設定などが正しいか再度確認してください。
→4.1ネットワークを設定する
- 無線LANネットワークもしくはモバイルデータ通信の設定は正しいですか?
- オフライン翻訳に接続できない
- 無線LANネットワークやモバイルデータ通信がオンになっていませんか?
インターネットに接続されている状態であれば、オンライン翻訳に接続されます。
これらの設定がオフになっていることを確認してください。
本機右側面の電源ボタンを短く押すと電源オプションが出てきます。その内[機内モード]をオンにすると強制的にインタネット接続が遮断されるため、オフライン翻訳に移行することができます。
→4.1.2無線LANネットワークの接続を解除する
→4.1.4モバイルデータ通信を無効にする
→3.1.5機内モード
- 無線LANネットワークやモバイルデータ通信がオンになっていませんか?
- アップデート情報が表示されない
- アップデート情報は一度キャンセルすると表示が一時的に消えます。
無線LANネットワークに接続した状態、かつ電池残量を50%以上にした状態で再起動をおこなうと、再度表示させることができます。
→6.アップデート
- アップデート情報は一度キャンセルすると表示が一時的に消えます。