Answers
-
布製品にラベリングする
いい方法はありますか?「アイロンラベル」や
「アイロン転写テープ」を
活用しましょう!「テプラ」には、アイロンで布製品に貼り付けられる「アイロンラベル」や、文字や絵文字部分だけを布製品に転写できる「アイロン転写テープ」が用意されているので、子どもの持ち物へのお名前書きに追われるママたちの強い味方!さまざまな絵文字、可愛い手書き風のフォントやフレームをつければ、布製品に可愛く簡単にオリジナルの名前付けができてしまうのです。「アイロン転写テープ」の背景は透明なので、テープを転写する下地の色や模様を生かすことができるのも嬉しいポイント(写真のランチョンマットを収納するエコバッグは、「アイロン転写テープ」を使用しています)。名前を付けるアイテムに合わせて、「アイロンラベル」と「アイロン転写テープ」を使い分けるのがおすすめです。
-
-
大量の写真整理に「テプラ」を
活用するいい方法はありますか?写真や動画のデータを
ラベルにひも付けできる
「ピッとコード」機能がおすすめ!アルバムに収まりきらない写真は諦めなきゃいけない?そんなことはありません!大量に撮った写真や動画のデータを「テプラ」で印刷した「ピッとコード」にひも付ければ、アルバムには厳選した写真だけを載せて、それ以外はデータで保存、ということが簡単にできてしまうのです。例えば、子ども一人一人の成長アルバムを作るときは、「テプラ」で「ピッとコード」を作成してアルバムに貼付(写真のアルバム下部にあるコードがそれ)。あとは、無料でダウンロードできる「ピッとコード」アプリを起動してコードを読み込み、ひも付けたい画像を選択するだけ。こうして「舞台裏」的な写真や動画のデータを保存・管理するのが、私の定番です。
※SR170、SR-GL2、SR370にのみ対応しています。
-
収納用品に馴染むテープを
選ぶコツはありますか?収納用品の質感にあったラベルを
選ぶのがコツです!「テプラ」のテープは、色や柄もさることながら、さまざまな質感が用意されています。つまり、収納ボックスなど貼る素材に合わせてテープを選ぶことで、「いかにもラベルを貼ってます!」とならずに、あたかも最初からプリントされていたかのような自然さで、ラベルを貼ることができるのです。マットなケースにはマットなテープを、光沢のある素材に貼るときは艶のあるテープを。さらに、黒い収納ボックスにラベルを貼りたいときは、「黒地に白文字のテープ」を使うのがおすすめです。そうするだけで、ぐんと仕上がりが「プロ」っぽくなります。
-
透明なものの裏側からラベルを
貼るいい方法はありますか?鏡文字機能を用いた
ラベルを用いれば、
既製品のような仕上がりに!工夫次第で、ラベリングできないものはないのでは? と思えるほどに、「テプラ」は「やり手」です。たとえば我が家の透明な歯ブラシ、実は鏡文字機能を用いて作ったラベルを歯ブラシの裏側から貼っています。そうすれば、表面からはラベルを貼っていないように見せることができ、完成度がぐんと高まります。ほかにも、例えば透明の下敷きは、表面にラベルを貼るとデコボコして書きづらいですが、鏡文字を用いて裏面から貼れば、邪魔になりません。あるいは、透明の容器の内側にラベルを貼りたいときにも、この機能が大活躍します。
-
おしゃれなデザインのラベルを
作るコツはありますか?私のイチ押しは、
「二行印刷+表組み」で
作成したラベルです!意外に知られていないのですが、一行目と二行目の間にある線は、「表組み」という機能なんです! 作り方は簡単。たとえば、SR-GL2なら①一行目の文字を入力し、②改行して二行目も入力、そして③「フレーム」の85番を選べば完成です。このとき、文字のサイズを一行目と二行目で変えると、よりプロっぽいおしゃれな仕上がりに(私のおすすめは、一行目を大きく!)。また、写真のように、二行に分けた文字の左隣に絵文字を入れたいときは、まず、絵文字を入力してから改段落(シフトボタン+選択/改行ボタン)して、そのあとは前述の①~③をすれば完成です。
-
ラッピング以外のりぼんテープの
活用法を教えてくださいオプション品を用いれば
りぼんでラベリングできます。「テプラ」には、りぼん専用のオプション品、「お名前タグメーカー」と「スナップボタン」が用意されています。これらを使えば、りぼんの用途もぐんと広がります。普通はバッグや水筒につける「お名前タグ」ですが、私は、キッチンで野菜を収納するのに使用しているワイヤーバスケットなど、通常のラベルを貼ることができないものに取り付けて「中身を知らせる」ラベルとして活用しています。