Previous Page Go Index Next Page

本製品の導入手順


このページでは、本製品を利用するための導入手順について説明しています。


1.導入前の準備をする

2.導入手順


1.導入前の準備をする

1-1. パソコンにUSBデバイスのドライバをインストールする

本製品を利用するパソコンに、本製品で使用するUSBデバイスのドライバをインストールします。
ドライバのインストール方法については、使用するUSBデバイスの取扱説明書をご確認ください。

1-2. 無線LANの設定情報を準備する

本製品を無線LAN環境で使用する場合は、本製品を無線LANルータ(アクセスポイント)と同じ設定にする必要があります。
詳細は、「 事前に調べておく無線LANの情報 」を参照してください。



2.導入手順

本製品をご利用になるためには、以下の手順にしたがって導入します。

本製品を初期導入する

ご使用のネットワーク環境に本製品の設置と設定をおこなったあと、各パソコンから本製品を利用できるようにします。
本製品には、2つの設定方法があります。

1.本製品の設置と設定をする

2.アプリケーションをインストールする


本製品を導入後、他のパソコンで本製品を利用できるようにする

既に本製品が導入された環境で、本製品を利用していないパソコンからも利用できるようにするためには、ご使用のパソコンにアプリケーションをインストールする必要があります。

1.使用するパソコンにアプリケーションをインストールする




  • 本製品を設置する前に、必ずご利用になる「テプラ」などのUSBデバイスの「取扱説明書」をご確認ください。ご利用になるUSBデバイスによって取り付け方法、および取り付け位置が異なる場合があります。
  • 本製品に付属しているACアダプタ以外のアダプタは、使用しないでください。故障の原因となります。
  • 本製品を一度でも他のネットワークで利用された場合は、必ず本製品の設定を工場出荷時設定に戻してください。
    (工場出荷時設定に戻す方法については「 本製品の設定を初期化する 」を参照してください。)
  • USBハブを使用することで複数のUSB デバイスを接続することができます。
    ただし、本製品とUSBデバイスの間には、2つ以上のUSBハブを接続しないでください。 また、「テプラ」ではUSBハブを経由した接続での使用については動作保証いたしておりません。
  • 市販のセキュリティソフトのファイアウォール機能をご利用の場合は、本製品の設定をおこなう間、ファイアウォール機能を無効にしておいてください。詳細は弊社ホームページ(  http://www.kingjim.co.jp/  )のQ&A を参照してください。


Go PageTop Previous Page Go Index Next Page