![]() |
![]() |
![]() |
このページでは、本製品を利用する際に想定される問題と、その解決法を説明しています。
TEPRA LINK の操作ウィンドウでUSBデバイスが使用中でないことを確認してから、USBデバイスを取り外します。
USBデバイスの使用中に取り外した場合は、データの破損などが発生する可能性があります。 ※TEPRA LINKについてはヘルプを参照してください。 USBデバイスがプリンタ(「テプラ」以外)の場合は、印刷中でないことも確認します。 TEPRA LINK を使用せず、プリントサーバ機能で印刷している可能性があります。 |
本製品を利用するパソコンにUSBデバイスのドライバがインストールされていない場合は、USBデバイスのドライバをインストールします。
ドライバのインストールについては、使用するUSBデバイスの取扱説明書をご確認ください。 電源投入が必要なUSBデバイスを使用するときは、本製品に接続してからUSBデバイスの電源を入れます。 |
本製品は、USBハブを使用することで複数台のUSBデバイスを接続できます。
本製品のUSB機器接続可能台数については、「 本製品の仕様 」を参照してください。 但し、複数台のUSBデバイスを接続して使用した場合は、データ転送速度が低下します。 |
本製品を利用するパソコンにUSBデバイスのドライバがインストールされていない場合は、USBデバイスのドライバをインストールします。
ドライバのインストールについては、使用するUSBデバイスの取扱説明書をご確認ください。 本製品を利用するパソコンにアプリケーションをインストールします。 インストール手順は、「パソコンにアプリケーションをインストールする ( Windowsの場合 / Mac OSの場合 )」を参照 してください。 本製品を利用できるパソコンが制限されている場合、本製品を利用できない可能性があります。 本製品を利用するパソコンが制限の対象になっていないか確認します。 利用制限の設定は、「 本製品を利用できるパソコンを制限する 」を参照してください。 |
弊社ホームページ(
http://www.kingjim.co.jp/
)において、本製品付属のセットアップCDに収録しているソフトウェアを公開しています。
ダウンロードして、お使いください。 詳細は弊社ホームページをご覧ください。 |
本製品の設定を変更するには、以下の3つの方法があります。
LANケーブルと本製品に付属のCD「USBデバイスサーバセットアップCD」を使用して、初期設定と同じ手順で設定を変更します。 設定手順については、「LANケーブルを接続して設定する ( Windowsの場合 / Mac OSの場合 )」を参照してください。 USBメモリと本製品に付属のCD「USBデバイスサーバセットアップCD」を使用して、初期設定と同じ手順で設定を変更します。 設定手順については、「USBメモリを使って設定する ( Windowsの場合 / Mac OSの場合 )」を参照してください。 本製品のWebページを利用して、設定を変更します。 本製品のWebページについては、「 本製品のWeb ページを表示する 」を参照してください。 |
本製品の設定を初期化するには、以下の2つの方法があります。
本製品の本体にあるプッシュスイッチを使用して、本製品の設定情報を工場出荷時設定に戻します。 操作手順については、「 本製品の設定を初期化する 」を参照してください。 本製品のWebページを利用して、本製品の設定情報を工場出荷時設定に戻します。 本製品のWebページについては、「 本製品のメンテナンス情報 」 の「 2.工場出荷時設定 」を参照してください。 |
他のネットワーク環境で使用していた本製品には、新しい環境ではそのままお使いいただけない設定が保存されている可能性があります。
新しい環境でお使いいただく場合は、以下の手順で本製品の設定を初期化してから、設置と設定をおこないます。 Step 1. 本製品の設定を初期化する Step 2. 本製品の設置と設定をする |
プリントサーバ機能については、「
プリントサーバ機能とは
」を参照してください。
|
パソコンからアプリケーションをアンインストールするときは、「アプリケーションをアンインストールする(
Windowsの場合
/
Mac OSの場合
)」を参照してください。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |