Previous Page Go Index Next Page

本製品の仕様


このページでは、本製品の仕様について説明しています。



10BASE-T / 100BASE-TX / 1000BASE-T (自動認識):1 ポート
IEEE802.11a 使用周波数 5GHz帯
伝送方式 OFDM
伝送速度 6M / 9M / 12M / 18M / 24M / 36M / 48M / 54M 自動認識
チャネル
W52 : 36, 40, 44, 48ch
W53 : 52, 56, 60, 64ch
W56 : 100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch
IEEE802.11b 使用周波数 2.4GHz帯
伝送方式 DS-SS
伝送速度 1M / 2M / 5.5M / 11M 自動認識
チャネル 1-13ch
IEEE802.11g 使用周波数 2.4GHz帯
伝送方式 OFDM
伝送速度 6M / 9M / 12M / 18M / 24M / 36M / 48M / 54M 自動認識
チャネル 1-13ch
IEEE802.11n 使用周波数 2.4GHz帯 / 5GHz帯
伝送方式 MIMO-OFDM
伝送速度
20MHz : 6.5M / 7.2M / 13M / 14.4M / 19.5M / 21.7M / 26M / 28.9M / 39M / 43.3M / 52M / 57.8M / 58.5M / 65M / 72.2M / 78M / 86.7M / 104M / 115.6M / 117M / 130M / 145M 自動認識
40MHz : 13.5M / 15M / 27M / 30M / 40.5M / 45M / 54M / 60M / 81M / 90M / 108M / 120M / 121.5M / 135M / 150M / 162M / 180M / 216M / 240M / 243M / 270M / 300M 自動認識
チャネル
2.4GHz 1-13ch
5GHz W52 : 36, 40, 44, 48ch
W53 : 52, 56, 60, 64ch
W56 : 100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140ch
無指向性アンテナ
USB 2.0 Hi-Speed ポート(A タイプ):2ポート
(USBバスパワーの給電能力は、2ポートの合計で最大1.0A)
TCP/IP
Windows XP (32-Bit Edition / 64-Bit Edition)
Windows Vista (32-Bit Edition / 64-Bit Edition)
Windows 7 (32-Bit Edition / 64-Bit Edition)
Windows 8 (32-Bit Edition / 64-Bit Edition)

Mac OS X (10.8 / 10.7 / 10.6 / 10.5)
15
(USBハブを使用。 このうち、プリントサーバ機能を使って印刷できるプリンタは1台)
約127(W)×72(D)×25(H)mm
温度 : 0℃ 〜 +40℃
湿度 : 20% 〜 90%RH(但し、結露状態でないこと)
温度 :  -10℃ 〜 +50℃
湿度 : 20% 〜 90%RH(但し、結露状態でないこと)
VCCI Class B
DC5V 付属ACアダプタから供給(AC 100V、50/60 Hz )


  • 本製品に接続されたハードディスクなどの記憶装置に記憶されたデータが消失・破損などした場合、および本製品への不正アクセスにより接続した記憶装置のデータの改ざん、漏えい、消失、破壊、流出などが発生した場合に関しても、弊社では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
  • 本製品はUSBハブに対応していますが、USBハブの機種によっては本製品との相性により正常に動作しない場合があります。 また、「テプラ」ではUSBハブを経由した接続での使用については動作保証いたしておりません。
  • WebカメラやUSBスピーカなどのアイソクロナス転送モードに対応したデバイスを使用する際は、本製品に直接接続してご利用ください。
  • WebカメラやUSBスピーカなどのアイソクロナス転送モードに対応したデバイスを無線接続で使用する場合は、コマ落ちや音飛びが発生する恐れがあります。
  • WebカメラやUSBスピーカなどのアイソクロナス転送モードに対応したデバイスを100BASE-TX/10BASE-Tのネットワーク環境で使用する場合は、コマ落ちや音飛びが発生する恐れがあります。
  • 接続するUSBデバイスのプリンタ機能によっては、自動プリンタ接続機能をご利用いただけない場合があります。
  • プリントサーバ機能を使って印刷する場合は、プリンタ(「テプラ」以外)または複合機に付属のステータスモニタなどでプリンタの動作状況を確認できません。
    また、双方向印刷でのみ印刷を実行できるプリンタ(「テプラ以外」)では、プリントサーバ機能を使って印刷することはできません。
  • プリントサーバ機能を使って使用できるプリンタは1台です。
    2台以上のプリンタ(「テプラ」以外)を接続して使用する場合は、TEPRA LINKを使って印刷してください。
  • USBデバイスのドライバの仕様によっては対応できない場合があります。
  • USBポートに過電流が発生した場合は、保護回路によりバスパワーの給電が停止します。
    バスパワーで動作するUSBデバイスを使用する場合は、USBデバイスの複数使用を避けるなどして、本製品の給電能力を超えないようにしてください。
  • 最新の情報は弊社ホームページをご覧ください。
    http://www.kingjim.co.jp/

  • USBハブの接続について
    本製品とUSBデバイスの間にUSBハブを2台以上接続(カスケード)してのご利用は、サポート対象外となります。
  • コネクション数について
    下記の構成で本製品の利用環境を構築した場合は、MFPではプリンタ、スキャナ、ストレージの3コネクションが消費されます。

電波障害自主規制について

この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置がラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従って正しい取り扱いをして下さい。

VCCI-B


正しい取り扱いをしていただいても、電波の状況によりラジオやテレビの受信に影響を及ぼすことがあります。
このようなときには、次の点にご注意ください。
  • 本製品とラジオ、テレビを十分に離してご使用ください。
  • 本製品とラジオ、テレビを別のコンセントに接続してください。

Go PageTop Previous Page Go Index Next Page