![]() |
![]() |
![]() |
このページでは、USBメモリを使用して本製品を設定する方法について説明しています。
設定情報を保存したUSBメモリを本製品に接続するだけで、本製品の設定がおこなえます。USBメモリへの設定情報の保存は、本製品付属のセットアップCDに収録されている設定ユーティリティを使用します。
本製品を設置するために、以下のものを準備してください。
USBメモリ
![]() |
本製品の設定をおこなう際に、本製品の設定情報を保存します。
FAT32でフォーマットされたUSBメモリを使用してください。 設定に必要な空き容量は、数KBです。また、設定情報以外のファイルが保存されていても、本製品の設定はおこなえます。 |
USBケーブル
![]() |
本製品とUSBデバイスとの接続に使用します。
本製品に接続するUSBデバイスが、直接接続するタイプの製品(USBメモリなど)の場合は不要です。専用のUSB接続ケーブルが付属している製品の場合は、付属のUSBケーブルを使用してください。 |
![]() |
|
![]() |
本製品付属のセットアップCD( USBデバイスサーバセットアップCD )をパソコンにセットします。 |
![]() |
下記メニュー画面が表示されます。「 USBデバイスサーバ本体設定 」をクリックします。
|
![]() |
下記メニュー画面が表示されます。「 USBメモリを使用して設定する 」をクリックします。
|
![]() |
USBデバイスサーバ本体設定が起動します。「 次へ 」をクリックします。 |
![]() |
ソフトウェア使用許諾契約書の内容を確認して、同意後「 はい 」をクリックします。
|
![]() |
USBメモリをパソコンにセットして、「 次へ 」をクリックします。
|
![]() |
一覧からパソコンにセットしたUSBメモリを選択して、「 次へ 」をクリックします。
|
![]() |
TCP/IPの設定をします。ご利用の環境にあった設定をおこなってください。
【IPアドレスを自動的に取得するとき】
【手動でIPアドレスを設定するとき】
|
![]() |
無線LANで使用する場合は、無線設定をおこないます。
|
![]() |
設定した内容を確認して、「 実行 」をクリックします。
|
![]() |
「次へ」をクリックする前に、画面に表示される操作をおこないます。
|
![]() |
本製品にUSB メモリをセットします。
|
![]() |
本製品にAC アダプタを接続して、電源プラグを電源コンセントに差し込みます。
|
![]() |
本製品の Wireless LED が緑色で点灯していることを確認します。
|
![]() |
USBメモリを本製品から抜いて、ネットワーク接続するUSBデバイスをUSBケーブルで本製品に接続します。
|
![]() |
「USBデバイスサーバ本体設定」の画面で、「次へ」をクリックします。
|
![]() |
本製品のご利用方法に合わせて、「 はい 」または「 いいえ 」を選択して「 完了 」をクリックします。
|
以上で、本製品の設置と設定は完了です。
USBデバイスサーバ機能を使用する場合は、引き続き「 アプリケーションをインストールする 」を参考にしてTEPRA LINKのインストール作業を進めます。
プリントサーバ機能を使用する場合は、「 プリントサーバ機能とは 」を参考にしてWindows標準機能印刷設定をおこなってください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |