サステナビリティ
キングジムグループ サステナビリティ基本方針
サステナビリティの向上を推進するにあたり、「キングジムグループ サステナビリティ基本方針」を定めています。
キングジムグループ サステナビリティ基本方針
キングジムグループは、企業活動を通じて持続可能な社会の実現と当社グループの持続的な発展を目指します。
■仕事と暮らしを便利で快適にする商品を開発し、世の中に新しい価値を提供することで社会に貢献します。
■社会の責任ある一員として資源の有効活用を積極的に行い、企業活動の全域で地球環境の保全につとめます。
■多様な人材がそれぞれの能力を最大限に発揮し、自分らしく活躍するための職場環境づくりを推進します。
■健全なガバナンスにより社会から信頼される経営を行い、継続的な企業価値の向上を目指します。
マテリアリティ(重要課題)
当社の経営理念およびサステナビリティの考え方に基づき、ESGの観点から当社の事業活動と社会課題の関連性が高い項目をマテリアリティ(重要課題)として特定し、これらに紐づく重要テーマを選定いたしました。
特定したマテリアリティ(重要課題)をSDGsと関連付け、マテリアリティ(重要課題)の解決に向けた取り組みを通してSDGsの達成に貢献していきます。
マテリアリティ(重要課題) | 重要テーマ | 関連するSDGs |
---|---|---|
■独創的な商品の開発による社会貢献 | ・世の中にない新しい価値の提供 ・サステナブルな商品の開発 ・品質管理の徹底 ・知的財産の獲得と保護 ・経営理念の実践と社内浸透 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■環境への配慮 | ・CO2排出量の低減 ・資源循環(3R) ・廃棄物管理 |
![]() ![]() ![]() |
■多様な人材の活躍推進 | ・労働安全衛生 ・ダイバーシティ推進 ・人材育成 ・ワークライフバランス推進 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
■ガバナンスの充実 | ・コンプライアンスの徹底 ・リスクマネジメント |
![]() |
特定プロセス
STEP1:社会課題の抽出
マテリアリティ(重要課題)を特定するにあたり、国際的なサステナビリティ・フレームワークとなるGRI スタンダード、 SDGs 、 ISO26000 、 SASB 、 ESG 評価機関の評価項目等を踏まえて、検討すべき社会課題を抽出しました。
STEP2:社会課題の重要性評価
抽出した社会課題の重要性評価において、「社会およびステークホルダーからの期待・ニーズの大きさ」と「事業インパクトの大きさ」の ニつの視点から当社グループにとって優先度の高い項目を抽出しました。

STEP3:マテリアリティ(重要課題)の決定
外部有識者を含めて検討を行った上で最終的なマテリアリティ(重要課題)を特定し、取締役会による承認を受けて決定しました。
STEP4:活動計画
今後定期的にマテリアリティ(重要課題)の見直しを検討し、さらなる経営戦略との統合によって継続的な企業価値の向上を目指します。
サステナビリティ推進体制
キングジムグループ サステナビリティ基本方針に基づき、サステナビリティ向上のための取り組みを推進するため、サステナビリティ担当役員を選任し、部門横断的な組織「サステナビリティ委員会」を設置しています。サステナビリティ委員会は、推進委員長としてサステナビリティ担当役員、推進委員として関連部門の担当役員、実行委員として関連部門から参画するメンバーで構成され、経営企画部サステナビリティ推進課が事務局となっています。委員会においてサステナビリティの方針や活動を立案し、各部門・グループ会社と連携してサステナビリティの向上を推進しています。委員会における検討・決定事項は、必要に応じて経営会議で事前に審議した上で、取締役会に付議・報告されています。

SDGs達成に向けた取り組み
当社は、持続可能(サステナブル)な社会の実現のため、国際社会共通の目標であるSDGs の達成に向けて取り組みを進めています。
主な取り組みを以下にご紹介します。
主な取り組み | 対応するSDGs | |
---|---|---|
「テプラ」テープカートリッジの回収![]() |
「テプラ」の使用済みテープカートリッジを回収し、再資源化またはリユース(再使用)によるゴミの減量化を図っています。 | ![]() ![]() |
キングファイル スーパードッチ<脱・着>イージー![]() |
ファイルの表紙ととじ具を簡単に取り外すことができる構造になっているため、廃棄するときに素材ごとに分別が可能です。また、古くなった表紙を交換することで、とじ具を再利用することもできます。 | ![]() ![]() |
電子メモパッド ブギーボード![]() |
何度でも書いて消せる手軽な電子メモパッドで、筆談でのコミュニケーションや計算問題などの学習のサポートにお使いいただけます。 | ![]() ![]() |
アルコールディスペンサー テッテ![]() |
センサーで手を感知して消毒液を自動で噴射します。感染症の予防につながる製品です。 | ![]() |
「テプラ」テープカートリッジ エコパック![]() |
「テプラ」テープカートリッジを大量に使用されるお客様向けに、個装箱を削減したまとめ買い用パックです。 | ![]() ![]() |
社員のSDGsに対する意識向上の取り組み
社員ひとりひとりのSDGsに対する意識の向上を図るため、勉強会や全員参加の社内キャンペーン、ポスター掲示を行っています。また、全社員に当社製品「パッタン」コンビニエコバッグを配布し、日々の生活の中でSDGs達成に向けた行動を実践しています。
SDGsとは
2015年に国連サミットで採択された持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)です。国連加盟国が2016年から2030年までの15年間に達成に向けて取り組むべき目標で、17の目標とより具体的な169のターゲットから構成されています。
